「Naoya Kamojma / Portfolio」(以下「当サイト」といいます)は、当サイトが取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。
当サイトが取得する顧客情報は、取得方法に応じて以下のとおりとなります。
(1)顧客から直接取得する情報と取得方法
当サイトは、当サイトが提供するインターネットサイト(以下「本サイト」といいます)の運営に必要な範囲で、本サイトの利用者(以下「顧客」といいます)から、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報の当該情報単体から、特定の個人を識別できる情報(個人時期別情報)(以下「個人情報」といいます)を取得することがあります。
(2)情報の利用目的
当サイトは、取得した個人情報を以下に定める目的のために使用します。また、以下の内容は予告なく変更・追加する場合がございます。
・サービスの提供
・ご本人様確認
当サイトは、顧客から取得した個人情報の管理について、以下を徹底します。
(1)情報の正確性の確保
取得した個人情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。
(2)個人情報管理の委託先の監督
個人情報の管理を外部委託する場合には、当サイトの規程に基づく委託先にのみ委託し適切に管理します。
(3)個人情報の保存期間と廃棄
取得した個人情報は、保存期間を設定し、保存期間終了後は廃棄します。
当サイトは、取得した個人情報を、第三者に提供することはありません。また、今後、第三者提供を行う場合は、提供する情報と目的を提示し、顧客の同意を得た場合のみ行います。
個人情報について、開示、訂正等のお申し出があった場合には、本人の申し出であることを確認の上、当サイト所定の方法に基づき対応致します。具体的な方法は、個別にご案内しますので、下記受付メールアドレスまでお問い合わせください。
当サイトは、ウェブサイト経由で、SSLによって個人情報を取得することがあります。
当サイト、個人情報の取扱いについては、以下のメールアドレスにご連絡ください。
dack_island@icloud.com
最終更新日:2025年3月17日
必須項目をご入力ください
上記の内容で送信してよろしいですか?
よろしければ再度「送信する」ボタンを押してください
申し訳ございません。このリンクは現在ご利用いただけません。
いとま酒造 デザインシステム
(Figmaにより作成)
01
#自主制作
#当サイト
▼制作時間
約270時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects / Figma / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
26歳 男性 経営者
▼ストーリー
新しく会社を立ち上げたため、さっそくホームページを作成したい。しかし自分にはWebの知識もなければ、知人に頼めるような人もいない…親身になって自社のホームページに貢献してくれる人はいないだろうか?
▶︎Webデザインの分野に知見があると思ってもらえるよう、1画面スクロール、パララックス効果など、面白い仕掛けを実装することを追求しました。
▶︎親しみやすそうに感じてもらえるよう、そのような色、フォント、雰囲気などを心がけました。また、色に関して、プライマリーカラーをオレンジ系統(活気)、セカンダリーカラーをブルー系統(信頼感)とし、補色的色合いとすることで、ボタン等を認識しやすくしてもらえるよう気をつけています。
▶︎使いやすさの面でストレスを感じてもらわないよう、ボタンは極力44px角以上、読んでいただきたいテキストを最低14px以上としています。また、あらゆるセクションからあらゆるセクションにワンタッチで飛べるボトムナビゲーションも、その考えを軸に実装しました。
02
#自主制作
#フレームのみ作成
#デザインシステム
国産ワインの製造・販売を行う会社のホームページ、オンラインストアページ
▼制作時間
約140時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator / Figma
▼ペルソナ
29歳 女性 会社員
▼ストーリー
今日から1週間、旦那が出張することになった。久しぶりにできた1人の時間。2人の時間も勿論好きだけど、せっかくだしこの1週間は全力で1人時間を楽しんでみよう。
とは言ってもお金に余裕があるわけでもないから…豪遊とまではいかない贅沢…となると、映画を見ながら、ちょっとリッチなお酒でも飲んでみる、というのはどうだろう。
▶︎「肩肘張らない、ちょうどよいプチ贅沢」感を感じてもらえるよう、全体的に抜け感を重視し、曲線シェイプや丸みのあるフォント・アイコンを使用しました。
▶︎ プライマリーカラーをマゼンタ系統、セカンダリーカラーをグリーン系統とし、ワインの原料であるブドウを意識してもらうと同時に、補色的配色によりボタン等を極力認識しやすいように配慮しています。
▶︎使いやすさ・読みやすさの面でストレスを感じてもらわないよう、ボタンは(スマホ表示時は)極力44px角以上、読んでいただきたいテキストを最低14px以上とし、行間や文字間の余白も調整しています。
▶︎商品の購入に繋がりやすいよう、「オンラインストアへ」や「お問い合わせ」のボタンはハンバーガーメニューから出し、どこからでもワンタッチでアクセスできるように心がけました。
03
#実務
#LP
#ライブ配信求人
ライブ配信サービスの女性求人LP
▼制作時間
約70時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator After Effects / PHP / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
23歳 女性 フリーター
▼ストーリー
インスタでよく見るおしゃれな店とかホテルとか、そういうのに行ってみたいなあ。でもお金もスキルもないし…
スキルがなくても短時間で稼げる仕事とかがあればいいんだけど…
▶︎とにかく「短時間で簡単に稼げる」と感じてもらえるよう、その点をプッシュしています(これはクライアント様の要望でもあります)
▶︎ライブ配信というエンタメジャンルに加え、初心者にも「ライブ配信は楽しいもの」という印象を持ってもらいたかったため、色のトーンを明るめにしています。また、マゼンタ(ロゴのカラー)とグリーンを基調とすることで、補色的配色とし、躍動感を演出できるように努めました。
▶︎女性ターゲットのため、柔らかい印象の曲線や、可愛いあしらいを随所に配しています。
▶︎読みやすさ・使いやすさを考え、WCAGの定めるコントラスト比・文字の大きさなどに注意し、加えて、デザイン四原則(反復・近接・整列・対比)も意識しています。
▶︎「コンバージョンを特に意識して欲しい」とプロモーション陣営より要望があったため、全体的に余白を設けることにより、清潔感を出して対応しました。
▶︎上記課題に関して、過去の制作より、「ヒーローイメージの直下にCVボタンがあるLPはCVが高く出ている」という傾向があったため、本制作においてもそのように対応しました。
▶︎「jQueryによるscrollイベントの発火回数が多いために、重くなっているLPが多々ある」ことが社内で問題視されていたため、本制作ではJavaScriptのInterSectionOvserverというメソッドを新たに使用し、本課題に対応しました。
04
#実務
#LP
#恋愛占い
恋愛占いサービスに関するLP
▼制作時間
約100時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、After Effects / PHP / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
22歳 女性 学生
▼ストーリー
大好きだった彼と別れて辛い思いが募る…復縁とかは今は考えられないけど、もしできるのならいつか叶えたい…
今後私はどんな未来になっていくのだろう…
前を向かせてくれるような恋愛占いサイトみたいなのはないかな…?
▶︎女性ターゲットのため、全体的にパステルトーンの柔らかい印象を心がけました。
▶︎ヒーローイメージとして「嬉し泣きキャラ」を配することで、「笑顔で泣いてる…?なんで…?」というザイガニック効果によるインパクト・明るい未来の想起を狙い、そこから読み進んでいただけるよう心がけました(これはクライアント様の要望でもあります)
▶︎嬉し泣きしているキャラを配することはプローモーション陣営の要望ですが、画像素材サイトで当該画像を見つけることができなかったため、AIによる画像生成を提案し、それを行うことで要望にお応えしました。
▼制作時間
約270時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects / Figma / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
26歳 男性 経営者
▼ストーリー
新しく会社を立ち上げたため、さっそくホームページを作成したい。しかし自分にはWebの知識もなければ、知人に頼めるような人もいない…親身になって自社のホームページに貢献してくれる人はいないだろうか?
▶︎Webデザインの分野に知見があると思ってもらえるよう、1画面スクロール、パララックス効果など、面白い仕掛けを実装することを追求しました。
▶︎親しみやすそうに感じてもらえるよう、そのような色、フォント、雰囲気などを心がけました。また、色に関して、プライマリーカラーをオレンジ系統(活気)、セカンダリーカラーをブルー系統(信頼感)とし、補色的色合いとすることで、ボタン等を認識しやすくしてもらえるよう気をつけています。
▶︎使いやすさの面でストレスを感じてもらわないよう、ボタンは極力44px角以上、読んでいただきたいテキストを最低14px以上としています。また、あらゆるセクションからあらゆるセクションにワンタッチで飛べるボトムナビゲーションも、その考えを軸に実装しました。
国産ワインの製造・販売を行う会社のホームページ、オンラインストアページ
▼制作時間
約140時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator / Figma
▼ペルソナ
29歳 女性 会社員
▼ストーリー
今日から1週間、旦那が出張することになった。久しぶりにできた1人の時間。2人の時間も勿論好きだけど、せっかくだしこの1週間は全力で1人時間を楽しんでみよう。
とは言ってもお金に余裕があるわけでもないから…豪遊とまではいかない贅沢…となると、映画を見ながら、ちょっとリッチなお酒でも飲んでみる、というのはどうだろう。
▶︎「肩肘張らない、ちょうどよいプチ贅沢」感を感じてもらえるよう、全体的に抜け感を重視し、曲線シェイプや丸みのあるフォント・アイコンを使用しました。
▶︎ プライマリーカラーをマゼンタ系統、セカンダリーカラーをグリーン系統とし、ワインの原料であるブドウを意識してもらうと同時に、補色的配色によりボタン等を極力認識しやすいように配慮しています。
▶︎使いやすさ・読みやすさの面でストレスを感じてもらわないよう、ボタンは(スマホ表示時は)極力44px角以上、読んでいただきたいテキストを最低14px以上とし、行間や文字間の余白も調整しています。
▶︎商品の購入に繋がりやすいよう、「オンラインストアへ」や「お問い合わせ」のボタンはハンバーガーメニューから出し、どこからでもワンタッチでアクセスできるように心がけました。
ライブ配信サービスの女性求人LP
▼制作時間
約70時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator After Effects / PHP / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
23歳 女性 フリーター
▼ストーリー
インスタでよく見るおしゃれな店とかホテルとか、そういうのに行ってみたいなあ。でもお金もスキルもないし…
スキルがなくても短時間で稼げる仕事とかがあればいいんだけど…
▶︎とにかく「短時間で簡単に稼げる」と感じてもらえるよう、その点をプッシュしています(これはクライアント様の要望でもあります)
▶︎ライブ配信というエンタメジャンルに加え、初心者にも「ライブ配信は楽しいもの」という印象を持ってもらいたかったため、色のトーンを明るめにしています。また、マゼンタ(ロゴのカラー)とグリーンを基調とすることで、補色的配色とし、躍動感を演出できるように努めました。
▶︎女性ターゲットのため、柔らかい印象の曲線や、可愛いあしらいを随所に配しています。
▶︎読みやすさ・使いやすさを考え、WCAGの定めるコントラスト比・文字の大きさなどに注意し、加えて、デザイン四原則(反復・近接・整列・対比)も意識しています。
▶︎「コンバージョンを特に意識して欲しい」とプロモーション陣営より要望があったため、全体的に余白を設けることにより、清潔感を出して対応しました。
▶︎上記課題に関して、過去の制作より、「ヒーローイメージの直下にCVボタンがあるLPはCVが高く出ている」という傾向があったため、本制作においてもそのように対応しました。
▶︎「jQueryによるscrollイベントの発火回数が多いために、重くなっているLPが多々ある」ことが社内で問題視されていたため、本制作ではJavaScriptのInterSectionOvserverというメソッドを新たに使用し、本課題に対応しました。
恋愛占いサービスに関するLP
▼制作時間
約100時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、After Effects / PHP / Javascript(jQuery) / HTML・CSS
▼ペルソナ
22歳 女性 学生
▼ストーリー
大好きだった彼と別れて辛い思いが募る…復縁とかは今は考えられないけど、もしできるのならいつか叶えたい…
今後私はどんな未来になっていくのだろう…
前を向かせてくれるような恋愛占いサイトみたいなのはないかな…?
▶︎女性ターゲットのため、全体的にパステルトーンの柔らかい印象を心がけました。
▶︎ヒーローイメージとして「嬉し泣きキャラ」を配することで、「笑顔で泣いてる…?なんで…?」というザイガニック効果によるインパクト・明るい未来の想起を狙い、そこから読み進んでいただけるよう心がけました(これはクライアント様の要望でもあります)
▶︎嬉し泣きしているキャラを配することはプローモーション陣営の要望ですが、画像素材サイトで当該画像を見つけることができなかったため、AIによる画像生成を提案し、それを行うことで要望にお応えしました。
01
#実務
#広告動画
#化粧品
男性用洗顔スプレーに関する広告動画
▼制作時間
約18時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
28歳 男性 会社員
▶︎男性向けの洗顔用品ということで、「角丸などを設けない」「強めの緩急をつける」ということを徹底し、スタイリッシュな雰囲気を出せるように努力しました。
▶︎全体的に今風な幾何学模様のあしらいを散りばめ、「これを使うことによって若さ、エネルギッシュさを取り戻せるかもしれない」という考えを想起してもらうようにも注意しました。
▶︎この制作については、CVを高く出したという上司からの課題がありました。それに対し、以前に社内で受けた「記事LP-DIVE」という社外コーチによる研修の内容を当て込む形で対応しました。具体的には、「商品自体の強みではなく、商品を使った後にどんなポジティブな姿になれるかを想起させることが大事」という内容があったため、それを応用しています。
02
#自主制作
#リリック動画
アーティストの楽曲に合わせて自作したリリック動画(instagramに投稿)
▼制作時間
約42時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▶︎パララックス効果、イージング、シャイプアニメーションによる見せ方が好きなので、その練習のために制作した動画となります。
▶︎男女のすれ違いを歌った楽曲だと感じたため、「無彩色+赤色」「レイヤースタイルなし」「明朝体」といったスタイルを一貫し、無慈悲な雰囲気を演出できるように努めました。
03
#実務
#友達への制作
#静止画を動画化
youtubeゴルフ番組において、「チャンネル登録よろしくね!」という文言とともに映し出す動画
▼制作時間
約6時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
21歳 女性 学生
▶︎当ゴルフ番組(女性向けのゴルフチャンネル)のマスコットキャラクターをクライアント様(友達です)よりいただき、それを「こう動かしてほしい」という要望のもとで動かした動画となります。
▶︎秒数、登場の仕方、ボールを打つ方向などを丁寧にヒアリングした上で、齟齬のないように制作していくことを心がけました。
▶︎本来はmov形式で透過させた状態で納品していますが、ここでは黒背景のmp4として載せさせていただいております。
▶︎この制作については、ヒアリング段階で友人が、「動かし方、ボールの飛んでいく方向などに迷っている」と言っていました。そのため齟齬がないよう、「前から登場」「ボールが画面に迫ってきてブラックアウト」など、種々の簡単なパターンを作成してこまめに確認してもらう形で対応しました。
04
#実務
#広告動画
#tiktok用
恋愛占いアプリに関する広告動画(tiktokに出稿)
▼制作時間
約20時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
20歳 女性 学生
▶︎初めに悩みが解決された状態を示すことで、ユーザーに明るい未来を想起してもらえるように意識しています。
▶︎tiktok向けの広告ということに加え、過去の制作より、「モーショングラフィックスに拘りすぎている動画は、逆にユーザーに敬遠され、CVが低くなっているかもしれない」という仮説が導かれたため、それを上司に提案したうえで、敢えて一般ユーザーの動画レベルを意識して制作しました。
男性用洗顔スプレーに関する広告動画
▼制作時間
約18時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
28歳 男性 会社員
▶︎男性向けの洗顔用品ということで、「角丸などを設けない」「強めの緩急をつける」ということを徹底し、スタイリッシュな雰囲気を出せるように努力しました。
▶︎全体的に今風な幾何学模様のあしらいを散りばめ、「これを使うことによって若さ、エネルギッシュさを取り戻せるかもしれない」という考えを想起してもらうようにも注意しました。
▶︎この制作については、CVを高く出したという上司からの課題がありました。それに対し、以前に社内で受けた「記事LP-DIVE」という社外コーチによる研修の内容を当て込む形で対応しました。具体的には、「商品自体の強みではなく、商品を使った後にどんなポジティブな姿になれるかを想起させることが大事」という内容があったため、それを応用しています。
アーティストの楽曲に合わせて自作したリリック動画(instagramに投稿)
▼制作時間
約42時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▶︎パララックス効果、イージング、シャイプアニメーションによる見せ方が好きなので、その練習のために制作した動画となります。
▶︎男女のすれ違いを歌った楽曲だと感じたため、「無彩色+赤色」「レイヤースタイルなし」「明朝体」といったスタイルを一貫し、無慈悲な雰囲気を演出できるように努めました。
youtubeゴルフ番組において、「チャンネル登録よろしくね!」という文言とともに映し出す動画
▼制作時間
約6時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
21歳 女性 学生
▶︎当ゴルフ番組(女性向けのゴルフチャンネル)のマスコットキャラクターをクライアント様(友達です)よりいただき、それを「こう動かしてほしい」という要望のもとで動かした動画となります。
▶︎秒数、登場の仕方、ボールを打つ方向などを丁寧にヒアリングした上で、齟齬のないように制作していくことを心がけました。
▶︎本来はmov形式で透過させた状態で納品していますが、ここでは黒背景のmp4として載せさせていただいております。
▶︎この制作については、ヒアリング段階で友人が、「動かし方、ボールの飛んでいく方向などに迷っている」と言っていました。そのため齟齬がないよう、「前から登場」「ボールが画面に迫ってきてブラックアウト」など、種々の簡単なパターンを作成してこまめに確認してもらう形で対応しました。
恋愛占いアプリに関する広告動画(tiktokに出稿)
▼制作時間
約20時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects
▼ペルソナ
20歳 女性 学生
▶︎初めに悩みが解決された状態を示すことで、ユーザーに明るい未来を想起してもらえるように意識しています。
▶︎tiktok向けの広告ということに加え、過去の制作より、「モーショングラフィックスに拘りすぎている動画は、逆にユーザーに敬遠され、CVが低くなっているかもしれない」という仮説が導かれたため、それを上司に提案したうえで、敢えて一般ユーザーの動画レベルを意識して制作しました。
01
#実務
#友達への制作
#ロゴ
友人のyoutubeバスケットボール情報配信チャンネルのロゴ
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Illustrator
▼ペルソナ
27歳 男性 ジムトレーナー
▶︎まず「FTV」というように、チャンネル名の頭文字を取りました。その上でバスケットボール案件ということで、スリーポイントラインを想起させる半円上のカーブを文字に持たせています。
▶︎カラーはアメリカ合衆国を想起させるもの(バスケはアメリカで盛んなため)とし、また、「V」の部分に進出色を当てることで、よりそれが飛び出ているように見せられるよう工夫しました。
▶︎「スタイリッシュな見た目がいい」と友人より希望をいただいたので、ロゴ自体には角丸などを設けず、カクカクした印象としています。
▶︎自身があまりバスケに興味がなく、知識も浅かったのですが、ネットでバスケの用語や画像などを検索し、メモアプリにそれらを羅列していく形でロゴを思い付けるように対応しました。
▶︎「『FT』の部分を青にするのがいいか、赤にするのがいいか」と友達が悩み、なかなか結論が出なかったフェーズがありました。それに対し「赤は進出色とされているから、より飛び出ているように見えるかも」と助言を加える形で、友達の意思決定を援助しました。
02
#自主制作
#タイポグラフィ
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「R&B」と書いてございます)
▼制作時間
約8時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎R&Bは音楽ジャンルのひとつであり、跳ねるようなグルーヴが特徴の音楽群です。そのため、丸みを帯びた楽しげな雰囲気を持たせて作字しました。
▶︎アメリカ人が生み出した音楽のため、それを想起させる赤、青、白を基調としています。
03
#自主制作
#タイポグラフィ
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「演歌」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎演歌がテーマのため、全体的に和のあしらいを施しつつ作字することを意識しました。
▶︎日本の音楽のため、日本国旗に基づいた白、赤の配色を中心としています。また、背景の群青は海のイメージです。
04
#自主制作
#タイポグラフィ
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「シティポップ」と書いてございます)
▼制作時間
約8時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎「シティポップ」は、昭和に山下達郎さんが生み出した音楽群です。そのため、暗めの赤、白の境界線などを用い、昭和レトロ感を出しました。
▶︎ポップな音楽ジャンルのため、全体的に柔らかく、楽しげなイメージとなるように作字しています。
05
#自主制作
#タイポグラフィ
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「倍音」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶「倍音」とは、ある周波数を基準とした「◯倍の周波数を持つ音」のことを言います。そのため、文字や線形が幾重にも重なるようにデザインを施しています。
▶︎幾つも文字がありつつも、無彩色+オレンジの配色とすることで、中央の文字に自然に視線がフォーカスされるように工夫しました。
06
#自主制作
#タイポグラフィ
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「答えは風に吹かれている」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶ボブ・ディランさんの楽曲で歌われている歌詞の有名な和訳です。「誰にも未来はわからない」といった意味合いですが、そこを肯定的に捉え、「予測不能な未来を楽しんでいきたいな」という思いで、楽しげな作字に仕上げました。
▶「グリーンの混じる水面に、善い知らせを想起させる黄金の風が凪いでいる」というシーンをイメージしてデザインしています。
友人のyoutubeバスケットボール情報配信チャンネルのロゴ
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Illustrator
▼ペルソナ
27歳 男性 ジムトレーナー
▶︎まず「FTV」というように、チャンネル名の頭文字を取りました。その上でバスケットボール案件ということで、スリーポイントラインを想起させる半円上のカーブを文字に持たせています。
▶︎カラーはアメリカ合衆国を想起させるもの(バスケはアメリカで盛んなため)とし、また、「V」の部分に進出色を当てることで、よりそれが飛び出ているように見せられるよう工夫しました。
▶︎「スタイリッシュな見た目がいい」と友人より希望をいただいたので、ロゴ自体には角丸などを設けず、カクカクした印象としています。
▶︎自身があまりバスケに興味がなく、知識も浅かったのですが、ネットでバスケの用語や画像などを検索し、メモアプリにそれらを羅列していく形でロゴを思い付けるように対応しました。
▶︎「『FT』の部分を青にするのがいいか、赤にするのがいいか」と友達が悩み、なかなか結論が出なかったフェーズがありました。それに対し「赤は進出色とされているから、より飛び出ているように見えるかも」と助言を加える形で、友達の意思決定を援助しました。
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「R&B」と書いてございます)
▼制作時間
約8時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎R&Bは音楽ジャンルのひとつであり、跳ねるようなグルーヴが特徴の音楽群です。そのため、丸みを帯びた楽しげな雰囲気を持たせて作字しました。
▶︎アメリカ人が生み出した音楽のため、それを想起させる赤、青、白を基調としています。
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「演歌」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎演歌がテーマのため、全体的に和のあしらいを施しつつ作字することを意識しました。
▶︎日本の音楽のため、日本国旗に基づいた白、赤の配色を中心としています。また、背景の群青は海のイメージです。
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「シティポップ」と書いてございます)
▼制作時間
約8時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶︎「シティポップ」は、昭和に山下達郎さんが生み出した音楽群です。そのため、暗めの赤、白の境界線などを用い、昭和レトロ感を出しました。
▶︎ポップな音楽ジャンルのため、全体的に柔らかく、楽しげなイメージとなるように作字しています。
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「倍音」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶「倍音」とは、ある周波数を基準とした「◯倍の周波数を持つ音」のことを言います。そのため、文字や線形が幾重にも重なるようにデザインを施しています。
▶︎幾つも文字がありつつも、無彩色+オレンジの配色とすることで、中央の文字に自然に視線がフォーカスされるように工夫しました。
音楽用語を題材にした自作タイポグラフィ(「答えは風に吹かれている」と書いてございます)
▼制作時間
約10時間
▼使用ツール
Adobe Photoshop、Illustrator
▶ボブ・ディランさんの楽曲で歌われている歌詞の有名な和訳です。「誰にも未来はわからない」といった意味合いですが、そこを肯定的に捉え、「予測不能な未来を楽しんでいきたいな」という思いで、楽しげな作字に仕上げました。
▶「グリーンの混じる水面に、善い知らせを想起させる黄金の風が凪いでいる」というシーンをイメージしてデザインしています。